fc2ブログ

こころすべすべになる日々の暮らし

ちょっとした事でイライラと心ささくれだってしまう。 もっと日々の暮らしを大事にして、ちょっと良いことを見つけて、 こころすべすべな毎日を送りたい。




そらきりん読書メーター1月のまとめ :: 2015/02/03(Tue)

ああっ!12月の読書メーターをまとめていないうちに、もう2月

もう、今年の目標は、

 せめて「読んだ本は、読書メーターに記入する!」

だわ。

2015年1月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:703ページ
ナイス数:20ナイス

朝5秒の鏡の魔法 その無難な服では稼げません!朝5秒の鏡の魔法 その無難な服では稼げません!感想
タイトル「朝五秒の・・・」よりも、断然サブタイトル「その無難な服では稼げません!」の、インパクトが強い。その無難な服では稼げません!・・・思わず、ハイ。と、返事して購入してしまった。とても勉強になった。ずっと「似合う服を仕事服に」と思って迷走してきたけど、その迷走、終了。
読了日:1月30日 著者:しぎはらひろ子
眼力 (CD付)眼力 (CD付)感想
一か月前に読んだ。「ああなるほど!」と、思って読んだのに、内容をすっかり忘れている。
読了日:1月30日 著者:斎藤一人
幻想探偵社幻想探偵社感想
幻想シリーズが大好きだけど、今回の主人公はあまり好きになれず、感情移入できないまま、読了。大島ちゃんは、可愛かった。
読了日:1月31日 著者:堀川アサコ

読書メーター


その無難な服では稼げません。

はい。

本当に、良くわかりましてございまする。



スポンサーサイト



  1. 本を読みました
  2. | trackback:0
  3. | comment:2

今年の一文字。2014 :: 2014/12/25(Thu)

メリークリスマス!

↑すべて自分で飾りつけしたケーキを持つ3号

今年の一文字。
毎年、一年を振り返って、今年の一文字を決めてます。
私の今年の一文字は、
「師」
です。

今年は、「一生をかける仕事」に出会えた年でした。

その仕事の師である、こんまりさんの、講座を
何回も何回も受けました。

その度に、パワーをもらったり、励ましをもらったり。

自分との仕事レベルの差に悲観的になったり、泣きたくなったり。

会う度に、「本当にすごいな」と、思うのはいつも一緒で。

「一生、この人について行こう!」と、確信した年でした。

あれ?結婚話(^^ゞ??


…とは違うけど、一生の仕事と師に出会えた、幸せな一年でした。

なんて、ラッキーな人生!

こちらのブログ更新は、なかなかできないけれど、見に来てくれた方には、最大限の感謝を

今年もありがとうございました\(^o^)/

素敵なクリスマス&良いお年を!




  1. 思うこと
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

そらきりん読書メーター***11月のまとめ*** :: 2014/12/19(Fri)

11月は、4冊。

「ひと月に、6冊読みたい」という希望より、下回る・・・。

12月なんて、まだ一冊も読んでいないと思う^^;

冬休み、実家へ帰ってからが、勝負だ!!!(なんのだ?)

2014年11月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:930ページ
ナイス数:61ナイス

調理場という戦場 ほぼ日ブックス調理場という戦場 ほぼ日ブックス感想
本文より・・・「俺はこれしかできない」「ああいうことがまだできない」そういう先入観を捨てて、自分がこの店に提供できるものを出していく・・・それが料理人として生き抜く方法だと思います。・・・今の私には、深く響いて・・・泣けた。
読了日:11月1日 著者:斉須政雄
コーチングが人を活かす (ディスカヴァー携書 095)コーチングが人を活かす (ディスカヴァー携書 095)感想
「どうして」と聞かない。「なに」と聞く。確かに。「どうして」って、責められているように感じることが、多い。
読了日:11月8日 著者:鈴木義幸
猫弁と魔女裁判猫弁と魔女裁判感想
「ぶぶっ!」と音までだして、吹き出してしまった、電車の中。やられた!野呂さん・・・だと思って、油断した。楽しかったな~、このシリーズ。もっともっと読みたい。セカンドシーズン、猫弁。希望。
読了日:11月10日 著者:大山淳子
身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本感想
この手の本は、「だから、それが出来ないのよ!」と思いがちだけれど、これはなんとかなりそう。「攻撃している人」=「困っている人」。相手のセリフに、意味づけしない。ああ・・・でも、忘れちゃいそう。
読了日:11月13日 著者:水島広子

読書メーター


人から攻撃された場合、人がとる反応は、二つ。
逃げる。
反撃する。

人に攻撃をする人って、なんでもない言葉一つに、「攻撃された!反撃しなくちゃ!!」って、
思っているのだということが、良くわかった。

最近、お知り合いになった方が、そんな感じで、初めはびっくりしたけど、
そういうこだったのか~・・・と、思う。

思うけれども、なにが「地雷」になるか、こっちはわからないので、
出来るだけ、距離を置きたいかな^^;

ときどき、1号も、これに当てはまるよね・・・と、思う*^^*


  1. 本を読みました
  2. | trackback:0
  3. | comment:2

温かい飲み物を飲むと… :: 2014/12/13(Sat)

最近、私がミルクティーを飲むときは、2号と3号もミルクティーを飲むようになった。

さあ、あったかいミルクティーを飲もうよ!

と、3号に声をかけたら。

3号が、

うん!あったかい飲み物飲むと、ココロが、やわらかくなるよね

と、言った。


ココロが、やわらかく…

そうだよね~

  1. すべすべになる
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

そらきりん読書メーター***9月のまとめと、10月のまとめ*** :: 2014/11/01(Sat)

びっくりした!
読書メーターの「まとめ」機能、「先月分」しか、まとめられないって、知らなかった

もう、まとめられない、9月分・・・。
コメントを、コピーしてみました*^^*

●エステの回が、長く感じた~・・・。このシリーズは、サクッと軽く短く楽しみたい。
紳士のためのエステ入門ー警視庁幽霊係 (ノン・ノベル)
天野頌子

ナイス! ★2 - コメント(0) - 9月13日 - 編集


●ネタバレ まさか、お嫁さんが、決まるとは!ダンナの方が先に、寿命がつきる・・・仁吉の決断。こんなこと、言われてみたいわ~。大好き仁吉。 いつもの楽しいシリーズ。私はもっともっと若旦那の守られっぷりが、見たい。

すえずえ
畠中恵

ナイス! ★3 - コメント(0) - 9月5日 - 編集


●幻想シリーズが好きだったので、これも期待して読んだら、期待通り♪怖い話苦手な私でも、楽しめる。

不思議プロダクション (幻冬舎文庫)
堀川アサコ

ナイス! ★7 - コメント(0) - 9月26日 - 編集



●ネタバレ 読み始めて、すぐに「これは、後味の悪いやつ・・・?」と、思った。 ラスト近くで「え?こっちの後味悪いパターン?」と、おののいたら、結局、後味悪くなくて、本当に良かった。

心霊探偵八雲9 救いの魂
神永学

ナイス! ★3 - コメント(0) - 9月21日 - 編集




●そうだよね。やっぱり、伝える努力は、しないと!私も「言うより、ガマン」と思ってしまうことが多いので、よくわかった。どっちも「出来すぎた」男の子だけど、ホリデーに出てくる子より、隼人くんが好き。

僕と先生
坂木司

ナイス! ★15 - コメント(0) - 9月19日 - 編集



●良かった!!!シリーズモノの最終巻は、どんなにハッピーエンドでも「物語が終わってしまう悲しさ」で、いっぱいになってしまうのだけれど、このシリーズは、最後にならないと、いつまた試練が襲ってくるかわからないから、澪ちゃんのために、早く最終巻になってほしかったほど。これ以上はない大団円で、満足。ずっと源斎先生大好きだったので、本当に良かった。

天の梯 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫)
高田郁

ナイス! ★65 - コメント(0) - 9月17日 - 編集



9月は、6冊読んでました!
良かった~
月に6冊の目標達成していたのね♪

なにしろ、10月は・・・・

たったの、3冊しか、読めなかったので^^;

それも、「あれ?今月、本よんでないんじゃない?」と、月末近くになって気づいて、
30日31日で、3冊読んだという


2014年10月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:648ページ
ナイス数:51ナイス

世界一!愛されて幸福(しあわせ)になる魔法のプリンセスレッスン―ときめきの風に運ばれて、ここからすべてがうまくいく! (セレンディップハート・セレクションシリーズ)世界一!愛されて幸福(しあわせ)になる魔法のプリンセスレッスン―ときめきの風に運ばれて、ここからすべてがうまくいく! (セレンディップハート・セレクションシリーズ)感想
「受け取る」だけでいい、というのが良かった。頑張らなくてもできそうで、ホッとする。図書館で借りた本だったけど、買おうかな・・・と思った。
読了日:10月30日 著者:上原愛加
人は誰でも講師になれる人は誰でも講師になれる感想
「自分の普通」が、人にとって興味あること・・・のような話から、勇気をもらった。
読了日:10月31日 著者:中谷彰宏
伝える力 (PHPビジネス新書)伝える力 (PHPビジネス新書)感想
池上彰さんの本は、初めて(2冊目?)読んだと思うのだけれど、さすがの、読みさすさ!テレビで池上さんがしゃべっているのを、聞いているように、読めた。「簡単なことは、簡単に」「難しいことも、簡単に」
読了日:10月31日 著者:池上彰

読書メーター


「魔法のプリンセスレッスン」は、もうすぐ45歳の私に、プリンセスって、言われても・・・
と、思いつつ読んだのですが、とっても良かったです
「受け取る」に、目からウロコ。ぽろぽろ。

いくつになっても、プリンセス!(?)
頑張りますっ


  1. 本を読みました
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
次のページ